寝具用除湿マット「調湿くん®」

調湿くんとは?

私たちが1993年に発売を開始した日本で一番歴史のある寝具用除湿マット。それが「調湿くん」です。

開発の背景はこちらの記事でも紹介しています。


今でこそお布団やマットレスの下に除湿マット(シート)を敷く習慣が一般的になってきましたが、調湿くんを発売した当初の湿気対策といえば、お布団の下に新聞紙を敷くという様なものでした。
そんな中で登場した調湿くんは「お布団の下に乾燥剤を敷く」という画期的なコンセプトで、通販やテレビショッピングで販売すると爆発的な人気を誇りました。

1994年の通販初掲載時の写真

それから30年たった今でも、「寝具用除湿マットのパイオニア」として研究・改善を続け、高品質で高機能な除湿マットを製造し続けています。

今回はそんな「調湿くん」について詳しくご紹介します!

忍者マークでお馴染みの調湿くん



競合ひしめく寝具用除湿マット業界

皆様もご存じの通り、今や様々な除湿マット、除湿シートが販売されています。
シリカゲルを使ったもの、珪藻土を使ったもの、機能性綿を使ったもの、など様々です。

選択肢が増えたことは消費者の皆様にとっては良いことなのですが、一つ懸念があります・・・
「機能が低く、購入されたお客様が満足できない商品が多い」ということです。

理由はシンプルです。
価格競争が激化する中でコストダウンを狙い、機能性物質(シリカゲルなど)の量を減らすメーカーが増えたからです。

売られている除湿シートを試しに購入して機能評価試験に出してみると、驚くほど低い数値が出る商品も実際にありました。

もちろんそのような商品ばかりではないですが、そのような商品も流通する状況下ではお客様が安心して除湿マットを選べない。除湿マット自体にがっかりしてしまう。そんな心配がありました。

「調湿くん」を選んでおけば間違いない

そこで私たちは、伝統ある「調湿くん」はお客様に満足いただける機能を担保した最高品質の商品にして、「除湿マットを買うなら調湿くんだ」といってもらえるようにしよう!と決意しました。

弊社が製造する除湿マットの中でも、第三者機関で試験を実施して、これなら大丈夫!といえる基準を満たしたものだけを調湿くんとして販売しています。

調湿くんの主な効果

調湿くんを使用することで以下の効果が得られます!
・布団のジメっとした感じを防ぎ、さらっと快適に寝られるようになります。
・畳や床、布団のカビを防ぎます。冬場は床と布団の間の結露を防ぎます。
・ウレタンマットレスの加水分解を防ぎ、寝具を長持ちさせます。
・優れた脱臭機能により、汗臭や加齢臭を軽減します。

特に布団のカビは気付いた時には手遅れになってしまいます。
今までカビが生えたことがないという方も事前対策をしましょう!

調湿くんの特徴

調湿くんは吸湿脱臭素材「シリテックファイバー®」によって作られており、その中のシリカゲルが湿気やニオイを吸収する商品です。

その特徴を詳しく解説していきます!

調湿くんの特徴その1:圧倒的な吸湿量

調湿くんの通常規格品はSサイズ(90×180cm)1枚でコップ約3.9杯分(780g)の湿気を吸収します。

これは現在市場にある除湿マットの中でダントツトップの機能です。
※調湿くん以外にも弊社がOEM供給する商品には同等レベルのものが存在します。

中には「吸湿量」ではなく、「吸量」で表現している商品がありますが、全く別の指標のためご注意ください!

吸湿量・・・空気中の”湿気”をどれだけ吸うことができるか。
吸水量・・・水をたらす、水につけるなどして、どれだけの”水”を保持することができるか。
直接水を吸うのではなく湿気を吸う用途なので、「吸湿量」を参考にすることをオススメします。

検査機関できちんとエビデンスを取得しています。


調湿くんの特徴その2:特許製法

なぜこんなに機能が高いのか?(シリカゲルを入れられるのか?)
その秘密は特殊な製法にあります!

シリカゲルを不織布で挟むタイプの除湿シートの一般的な製法は、シリカゲルを砕いた粉末を接着剤の力で生地にくっつけています。
このタイプには下記のデメリットがあります。
・接着剤を入れる分シリカゲルの量が限定される
・接着剤がシリカゲルの表面を覆ってしまう
・接着剤が通気性を損ねてしまう


一方、調湿くんは接着剤を一切使用しない独自の加工方法でシリカゲルを”粒のまま”不織布に挟んでいます。そのおかげで下記のメリットが得られ、高い機能を持っているのです。
・シリカゲルをたくさん入れられる
・通気性が良くシリカゲルの表面が空気と触れ合え、機能を最大限発揮
・接着剤不使用で安心安全



調湿くんの特徴その3:優れた脱臭機能

汗臭、加齢臭などの悪臭を素早く強力に脱臭可能です!
(カケンテストセンターにて試験済み)




調湿くんの特徴その4:ダニ、カビ対策効果

株式会社キャッツのキャッツ環境科学研究所で試験を行い殺ダニ効果が認められています。
さらに、殺ダニだけでなくダニが繁殖できない湿度に除湿するため、発生も未然に防ぐことができます。

また、カビに関しても成長できない湿度に除湿することで未然に防ぐことができます。

さいごに

調湿くんの記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
調湿くんは布団やマットレスを長持ちさせて、気持ちよく眠れる環境づくりをサポートします!

まだ除湿マットを使っていない方はもちろん、吸湿量の低い(わからない)除湿シートをご使用の方はぜひ調湿くんをお手に取ってみてくださいね!